ゆきみらい2019in新庄に出展しました。 2019年2月21日2025年5月16日 admin 2月7日(木)~8日(金)にかけて、「ゆきみらい2019in新庄」に出展しました。 天候が悪い中、多くの方に来場していただきまして感謝しております。 来年は北海道苫小牧市で開催と言うことなので、そちらも出展する予定です。 よろしくお願いいたします。
札幌で大雪! 2016年12月13日2016年12月13日 admin コメントをする 12月10日は札幌で大雪になりました。 今年は例年より早く雪が降っていましたが、この時期の大雪は予想外でした。 修理等ありましたらお早めにご連絡下さい。
融雪機の撤去工事 2016年7月15日2016年7月15日 admin コメントをする 他社融雪機(ダイワテック製モンスター)の撤去工事を致しました。 おそらく20年ぐらい使用した物だと思われます。 車庫内の舗装もガタガタでしたので、そちらも直しました。 これで車の出入りがスムーズになると思います。
温水式ロードヒーティングの不凍液交換 2016年5月26日2016年5月26日 admin コメントをする 今年は灯油価格のが大幅に下がったせいか 灯油ボイラーを使用した温水ロードヒーティングのメンテナンス依頼が多いです。 メンテナンスとして不凍液の交換をするのですが 中には10年以上不凍液を交換していない方もいて、 さすがに不凍液がドロッとした感じになっています。 循環ポンプの故障や、機器の腐食が酷くなる前に 早めのメンテナンスをお勧めいたします。
ヒートポンプ式のロードヒーティング(札幌)3月の実績 2016年4月11日2016年4月11日 admin コメントをする 3月の前半は雪が多く、それなりに稼働しましたが 後半は降雪も少なく、気温も温かくなったので、ほとんど動いてない状態でした。 その結果、3月は394kWhの消費です。 融雪電力Bの場合の電力量料金は 394Wh×15.89円/kWh×0.9(センサー割引)=5,634円 となりました。 これで今シーズンは終わりとなります。 今シーズンのランニングコストは合計で58,689円となりました。 おおよそですが、温水(ボイラー)ロードヒーティングに比べると約1/3 電気ロードヒーティングに比べると半分以下のランニングコストになると思われます。 ランニングコストを気にかける方にはお勧めできます。
釧路市での融雪機工事 2016年3月17日2016年3月17日 admin コメントをする 今シーズンは道東で天気が荒れる日が多かったですね。 毎日はそんなに降らないですが、降ったときの多さは1日で50cm以上も降るので 札幌より多いような気がします。 去年、釧路市で融雪機の設置工事をさせて頂きました。 突然の大雪には少しお役に立ったかと思います。
ヒートポンプ式のロードヒーティング(札幌)2月の実績 2016年3月1日2016年3月1日 admin コメントをする 1月と同様に、ヒートポンプ式ロードヒーティングは、手動のまま、連続運転させていました。 その結果、2月は先月とほぼ同じ1,410kWhの消費です。 融雪電力Bの場合の電力量料金は 1,410kWh×15.89円/kWh×0.9(センサー割引)=20,164円 となりました。 3月は雪の状況を見て、自動運転に切り替えようかと思います。
ヒートポンプ式のロードヒーティング(札幌)12月の実績 2016年1月8日2016年2月8日 admin コメントをする ヒートポンプ式ロードヒーティングを稼働して1ヶ月が立ちました。 月の前半は自動運転で稼働させてましたが、 後半から溶け残りが目立つようになったので手動運転で稼働しました。 結果、12月は920kWhの消費です。 融雪電力Bの場合の電力量料金は 920kWh×15.89円/kWh×0.9(センサー割引)=13,156円 となります。引き続き手動運転で稼働しています。
ヒートポンプ式のロードヒーティング(札幌) 2015年12月10日2016年2月8日 admin コメントをする 今年度、会社前に展示と実証実験の意味も込めて ヒートポンプ式のロードヒーティングを施工しました。 面積は約40㎡。バックアップヒーターはないです。 電気代や解け具合等、ご報告させていただきたいと思います。
帯広市での融雪機工事 2015年11月4日2015年11月4日 admin コメントをする 先日、帯広市で融雪機の設置工事をしてきました。 除雪車が置いていく雪の処理にご利用されるそうです。 もうすぐ冬本番ですね。