北海道地震

この度の北海道胆振東部地震において、お亡くなりになられた方々へお悔やみを申し上げます。
また被害を受けられたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。

弊社製品をご利用のお客様は、使用前に地震の影響を受けてないかご確認の上、ご利用ください。

 

電気ロードヒーティングの修理

電気ロードヒーティングですが、ここ数年、ヒーターが漏電して使用できないと

調査と修理依頼が来るようになりました。

実際に修理する場合、ヒーターは地面の中にあるので

下の写真のように、漏電場所を探す特殊な探査装置を使います。

48780-19

場所を特定できたら掘削をして、悪くなった部分を取り替えます。

48780-27

最後に絶縁検査をして完了です。

悪い場所さえ分かるとそれほど難しい修理ではないのですが、

施工状況によっては、場所がなかなか特定できない場合もあります。

ヒートポンプ式のロードヒーティング(札幌)1月の実績

1月の初旬は雪が降らない日が続きましたか

中旬から少し積雪することが多くなりました。

ヒートポンプ式ロードヒーティングは手動のまま、常に運転させていました。

その結果、1月は1,380kWhの消費です。

融雪電力Bの場合の電力量料金は

1,380kWh×15.89円/kWh×0.9(センサー割引)=19,735円

となります。あと一ヶ月ほど手動運転で稼働してみます。

HPRH160223

北海道東部の修理

晴になりましたね。

先月の中旬に、別海町と北見市に融雪機とロードヒーティングの修理に行きました。

今年は道東(北海道東部)は記録的な大雪になり、

住んでいる方々は相当大変だったと聞きました。

写真 2015-03-14 13 36 30

別海町で融雪機の修理が終わり、北見にいく途中で撮影。

別海町より雪は少ない感じですが、道路脇に雪山があります。

写真 2015-03-14 14 28 42

北見市の住宅街です。これでも相当溶けたらしいです。

写真 2015-03-15 9 08 17

ロードヒーティングの修理をしている写真です。

地中温度センサーの不良で、交換をして直りました^^

雪でお困りの方はぜひご相談下さい。北海道どこでも行きます!