夏です 海です

やっぱり夏ですね。毎日暑いです。

こんな時、雪が恋しくなりませんか?(今だけですけどね)

暦では8月8日が立秋だそうです。

まだこんなに暑いのに。

とは思っていてもお盆を過ぎれば何かが変わるんですよね。

じわじわと秋が近づいてきてます。

それもまた寂しいです。

という事で、ここで夏らしく海の写真です。

 

空も海も青く、ちょっといい感じに撮れました。

さわやかですね。

残り少ない夏を満喫しましょう!

はじめまして

今日はいつもの蒸し暑さがなく窓を開けていると

風が入ってきて快適です。

でもちょっと夏らしくないかな。

さぁ、夏といえばかき氷ですね。

はじめまして。やっと我が家にもかき氷器がやってきました。

フリーマーケットで格安500円で購入しました。

初デビューなもので楽しくて何回も作ってます。

こんなに簡単に作れるとは。

自分で作るのでシロップかけ放題のミルクたっぷりです。(カロリーが・・・)

思いがけない買い物に大満足です。

今年の夏はこれで乗り切りますね。

 

 

♪ハッピ、ハッピー

♪ハッピ、ハッピ ハッピピー

秋田県南に幸せを運ぶホームセンターハッピー湯沢店さんにおいて

25、26日展示相談会を開催いたしました。

たくさんのお客さまにご来場いただきました。

ありがとうございます。

ご来場いただいた皆様の冬が ハッピー になりますよう頑張ります。

 

バラのように・・・

これから梅雨の時期が始まります。

雨は降って欲しくないのですが、植物にとっては恵みの雨なんでしょうね。

この前お出かけした先の駅に、たくさんのバラが咲いていました。

しとやかで品があり、

凛としている。

そんなバラに囲まれていると一時、自分もそんな感じに・・・。

女性のみなさん、そうありたいものですね~。

こんなおもしろいエコバックがあります。

バックをたたんだ状態が

バラの花になるという、オシャレでしょ。

バラは今が見ごろです。

上品さを感じてみて下さいね。

幸せな時間

最近は天気が続いています。

日中は半袖でもいいような、でも朝晩はまだ寒くて服装に悩みますね。

この前、親戚の結婚式におよばれしてきました。

小さい頃からずっと知っているので、親心?みたいな気持ちもあり

感激でした。とてもとても綺麗でしたよ。

それで、こちらが式場でのデザートバイキングの写真です。

これは迷ってしまいますよね。

新郎新婦さんのケーキ入党したウエディングケーキもありました。

この後、みなさんが次々に集まってきて大人気です。

私もさっそくカメラを置いてデザート選びに交ざりました・・・。

おいしかったですよ。ごちそう様でした。

お幸せに!

 

心機一転

春っていいですね。

桜が咲くのが楽しみです。

今は新しい環境で新鮮な気持ちで過ごされている方がたくさんいます。

通勤途中、小学1年生がランドセルを背負って登校している姿を見ると

それだけでジーンとしてしまいます・・・・・。(花粉症ではありませんよ)

この度の大震災ではいろいろな事を考えさせられました。

私達は停電生活しか経験していませんが、被災地の状況を

テレビで見ても、今あるこの生活の有難さが分かります。

みんなで助け合っている姿を見ても、相手を思いやる事が

どれだけ大切かが分かります。

南三陸町は去年、家族旅行で行った土地でした。

早く皆さんが元気になりますように、そして早い復興を願っています。

ご来場ありがとうございました

2/25~27の3日間、秋田ふるさと村にて住宅フェア2011が

開催されました。

たくさんの方々にご来場頂きましてありがとうございました。

多くの方とお話させて頂き、改めて雪の悩みは深刻なんだな

と実感しました。

皆様のお役に立てればと思います。

さてさて、この展示会中のお昼に毎日食べたのが横手やきそばです。

太い麺も、ひき肉も、目玉焼きも全部が最高!

横手に来た時は、ぜひ食べてみて下さいね。

 

当選しました

天気の良い日が続いてます。

除雪作業をするには最高の天気です。

でも、固くなった雪を処理するのには一苦労ですよね。

腰を痛めないよう無理なさらないで下さいね。

今年の冬といえば、お年玉付き年賀はがきが三等に当選しました~。

当選商品のマンゴードリンクです!

三等でもなかなか当たらないものだよ、と郵便局の方より言われました。

まだ飲んでません。もったいなくて飾ってます・・・。

南国を思い浮かべながら味わって飲みたいと思います。

むかしの名前で出ています。

お久しぶりです。

雪だるまのダルビッシュ・由紀夫です。

今日は住宅展示会が開催されるのお出かけです。
今日は住宅展示会が開催されるのでお出かけです。

 

すごい! 各社自慢の新作ばかりですね。
すごい! 各社自慢の新作ばかりですね。

 

こちらの題名は、な・る・た・わですね。
こちらの題名は、な・る・た・わですね。

左側にある説明の看板も、右から読むように矢印付です。

レトロな感じを演出してますね。

各社の工夫と意気込みを感じます。

雪像も大迫力です。
雪像も大迫力です。

右の子が走って逃げていくくらいです。

「この白虎、びゃっこ(※1)怖い。」

というところでしょうか?

・・・

そうそう、雪だるまたちの住宅フェアは15、16日でしたが、

人間の皆さんの住宅フェアが、26~28日秋田ふるさと村で開催と、

風の噂で聞きました。

なんせ一日中、外に立ってますから、風の噂には事欠きません。

 

横手では「ぼんでん(※2)終われば、春が来る。」

なんて言う人もいて、僕らの季節も終わりかもしれません。

そろそろ身辺整理でもしようかな・・・。

 

(※1) 秋田弁で少し、ちょっとの意

(※2) 2月17日に行われる「ぼんでん奉納」のまつり

融雪機 大活躍

新年が始まりました。

今年のお正月は本当に天気が良く、穏やかに過ごせましたよね。

悲しい事に私は新年早々風邪をひいてしまい大変でした。

皆さんは初詣に出かけられましたか?

天気が良かった事もあり、今年は参拝客が例年より多かったそうですね。

そんなほのぼのとしたお正月も終わり、一気に真冬がやってきました。

我が社の融雪機の出番です。

硬い雪でも大丈夫! 大活躍 !

ですので、どんなに大雪でも安心です。

では、除雪中に撮った空の写真を・・・

さっきまで吹雪だったのに、こんなにキレイな青空が見られました。

冬ってすごいですね。

皆さん除雪作業や健康に気をつけてお過ごし下さい。