今から7年程前までは、年に二回、主にアクセスサッポロで「融雪博」と言う
各融雪メーカーの合同展示会がありました。
最近は札幌でこういう展示会はなかなか無いですねえ。
また復活することを期待します!
下記の期間、夏期休業とさせて頂きますので、ご案内申し上げます。
休業期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
夏期休業期間 2015年8月12日(水) ~ 8月16日(日)
※8月17日(月)から平常どおり営業いたします。
融雪機の製作について、ちょっとご紹介しようと思います。
もちろん図面を描いて製作をするのですが、昔は手描きでした。
コンピューターの発展と共に手描きからパソコン等によるCAD(Computer Aided Design)に
なり、ちょっと前までは2D(二次元)CADで描いたのが
PCの性能が上がったのと、ソフトの低価格化、機能・操作性が良くなり
弊社では3D(三次元)CADを使用しています。
これは、3D-CADで描いた融雪機の熱交換器の一部です。
ちょっと変わった形をしてますが、これを製作するのですが、
CADと同様に加工する機械も発展しておりまして、CADのデーターを変換して
加工機械にプログラミングをすると、自動的に板を切り抜いてくれます。
実際には材料に無駄が出ないように、他の部品と一緒に切り抜きます。
続く・・・かな(笑)
本日、北見市において(一部地域を除く)、日刊フリーペーパー「経済の伝書鳩」に
宅配チラシを入れさせて頂きました。
お問い合わせ、ご相談、お気軽にしてください。
スタッフ一同、お待ちしております!
お客様へのメンテナンスご案内葉書と一緒に同封しましたチラシです。
こちらからでも見られるようにしておきます。
今年も雪が多いですね。
では具体的にどのくらいに多いのと、たまに聞かれますので
私のよく見るホームページを紹介したいと思います。
気象庁(アメダス) - 全国各地域の一時間毎ごとの積雪量とか見られます。
札幌市内の累計降雪量 - 札幌市の各区の土木センターが計測したデーターが見られます。
江別市降雪・除雪情報 - こちらは江別市のです。
雪センター - 雪センターでも情報をまとめてます。
それではまた。