工事見学日記

会社の近くで融雪機(SP-15DX)の設置工事があったので、見学に行ってきました。

赤い線のあたりに機械を設置します。

赤い線のあたりに機械を設置します

 

工事の人に「午後からまたおいで」と言われて、再び訪問。。

なにをしているの?

すでに機械は埋まっていました。工事の人が何かしています。

 配線をつないでいるところ配線接続中

フタを閉めているところ

 フタを閉めちゃったけど配線完了。手前の黒いのがバーナーです。

アスファルトを舗装するのに砂利を敷きます

 黄色線の下に配水管。赤い丸の中は電気と灯油の管です。

融雪機の上にベニヤ板を置きました。どうするのかなぁと思ったら、これからアスファルト舗装をするのに蓋が傷つかないように保護したそうです。砂利を敷きます。

砂利を敷いてならします

この作業が終わったらアスファルトを敷きます

もう少し慣らしてからアスファルトを敷きます。細かいところも丁寧に慣らしていました。根気がいりそうです。そろそろ時間が来たので、残念ですが会社に戻ります。

冬に大いに活躍してほしいです。

ゆかり

出張土産に愛知県の「ゆかり」を頂いた。

私の中では、愛知県土産の中で上位クラスに入る美味しいおせんべいです。

食べた瞬間、「えび!」の味が口の中いっぱいに広がって、ついつい何枚も手が出てしまいます。

「ゆかり」の箱といえばこれ↓

ゆかり外箱

黒い箱に入った、しぶーいイメージ。

しかし、今回頂いた「ゆかり」は違った。紙袋から取り出した瞬間、

「え゛?!」 っと驚くくらい斬新なデザイン・・・

まず、包装紙が金色に輝いていていた

派手だ

包装紙を開いたら缶も金色だった・・・

さらにキラキラ~

缶のふたを開けたら・・・・

小判みたい・・・ おなじみの透明な袋じゃなくて、これもキラキラ

同じ「ゆかり」でも名古屋限定のパッケージなんだそうです。

あ!   金の鯱!!=キラキラ

味は変わらず美味しかったです。

おやつ

minnieちゃんの日記より・・・

有料メンテナンスから帰ってきたH兄ちゃん(仮名)がお土産を持ってきてくれました。

なんだろう?

なんだろう?

わーい!新製品だ!

わーい!カントリーマァムだ!しかも新製品のチョコバナナ味!!

hanakoさんに感想を聞かれた。

バナナ」 (^〇^)

ほんのりバナナの香りかと思っていたら、食べた瞬間「ばなな!」の味がしておいしかったです。

新しい仲間 ~びわ~

ご近所から「びわ」を頂きました。本州の親戚から送られてきたものだそうです。

去年はまだ完全に熟してないうちに収穫したものを頂きました。

甘みがなくて「びわってこんなものなんだ」という感想だったのですが、

今年のは木で熟したものが送られてきたので、甘くておいしかったです。

びわに対する評価が↑UP。

食べ終わると、当然ですが種が残ります。見かけの実にしてはかなり大きい種です。

びわの種

「植えたら葉っぱが出てくるよ」と聞いたので、会社に持参して植えてもらいました。

種を植えているところ 種を植えているところ

丁寧な仕事ぶり 植えてからお水をあげます。植木鉢に直接かけるのかと思ったら、ホースを少し離し、上のほうから水をシャワーのように出して植木鉢にかかるようにあげています。直接あげると水の勢いで種が動いてしまうからだそうです。

(写真を撮りながら「ほおぉ~」と感心する←花よりダンゴ派)

暖かい土地の植物なので、北海道では鉢に入れて室内で育てるのがいいそうです。実がなるまでには何年もかかるそうですが、食べれるかどうかは別として、成長するところを楽しみに育ててみたい見てみたいと思います。

イメージイラスト~びわ~

シクラメンの植え替え

私がここに来た時には葉っぱが4~5本しかなくて、一時は枯れていたシクラメンは、花職人の看護?によってビックリするくらいに葉が増えて、次々に花を咲かせるようになりました。

あまりに育ってしまったので、株分けできないかと調べてみたら、シクラメンは球根なので無理なことがわかり、今回は一回り大きな鉢に植え替えることになりました。

植え替えます。根がぎっしりだった 取り出したところ

土を補充しているところ 土を補充します。

新しい鉢へお引越し 新しい鉢に入れて横から土を足しているのですが、葉っぱが多すぎてなかなか思うようにはかどりません。

きちんと後片付けもします

前の鉢は、次に何かを植えるときの為にきれいに洗っておきます。私だったらそっとそのままにしておくところですが、そうじゃないんですね。(^^;

育ちすぎじゃないかと思うのですが・・・ お引越し終了

また鉢のサイズギリギリに大きく育っていくのでしょうか?どのくらい大きくなるのかご存知の方は、

こちらからそっと教えてください。(または↓のコメントからお待ちしています)

癒されるひととき・・・

H君(仮名)が、毎日仕事から帰ってきてからご飯をあげています。

お水が少なくなってきたら足したりもしてくれています。

えさをあげているところ

H君のお世話の成果でしょうか、

なんだか数が増えているような気がするのです。

小さい子から大きい子まで一体何匹養われているのでしょうか?

うじゃうじゃいます。

まだ足が出てきている子はいない様子です。

おやつ ~白いプリン~

マリモ羊羹みたいなおやつをいただいた。

牧家の白いプリンとチョコレートプリン 最近の北海道みやげの定番らしい・・・

白いプリンにはカラメルソース、チョコレートプリンにはオレンジソースがついている。

このままかじると危険ということなので、説明書のとおりに実行。

楊枝でプチっと刺します (手タレ:minnieちゃん(仮名))

白いプリンはふわっととろけそうな食感。チョコレートは弾力?がありました。

好みは白いほうかな?

白いプリンチョコレートプリン

おいしかったです。