展示会解体屋

先日、8月28日,29日 山形ビッグウイングにて、

リフォームフェアが開催されました。

8月29日 PM4:40

たくさんのお客様にご来場いただきました。ありがとうございます。

8月29日 PM5:20

展示会は夕方5時に終了し、

我々スタッフが展示会解体屋の 匠 へと変身し、

わずか20分足らずで撤収しました。

ある意味、劇的ビフォーアフターですね。

スイカ

まだまだ暑い日が続きますね。みなさん夏バテしてませんか。

今年もスイカの名産地 尾花沢市のお客様より

甘~いスイカをいただきました。

子供の頃からスイカは大好物でした。

夏休みの子供会行事で毎年恒例だったスイカ割りや

お祭りにみんなが集まってにぎやかに食べた事など・・・

なぜかスイカって温かい思い出がいっぱいですよね。

懐かしさにひたってしまいそうですが

お客様がこんな事を教えてくれました。

「スイカを小分けにカットして、砂糖をかけて、冷凍しておくと

冬でもおいしいスイカが食べられるよ」

季節外れのスイカ、ぜひお試し下さい!

花と雨

おはようございます。

本日は台風の影響でしょうか?札幌でも朝から大雨で

今日の予定の工事やメンテナンスを中止せざる終えなくなりました。

お客様には大変ご迷惑をおかけいたします。

それと最近、事務所の入口に置いてあるアサガオが

毎朝、花を咲かせてくれているのですが、本日は雨で残念なことに・・・

次回はちゃんと咲いた写真を撮りたいと思います。

大連市で石油パイプラインが爆発!

タイトルのニュースを初めて聞いたときは人事のような感覚でしたが

実際、弊社でも影響がありました・・・

弊社の融雪機の本体は中国で製作してまして、大連港から出荷になります。

ちょうど出港前日に爆発が起こりまして

それから一週間ほど、港が閉鎖になりました。

融雪機の設置に、お客様を待たせている状態なのに

大変申し訳ございません。

昨日ようやく、商品が入荷しました。

大連市で石油パイプラインが爆発

メンテナンス奮闘記

プール、かき氷、夏祭り、花火、冷たいらーめん、冷やしシャンプー・・・

夏真っ盛りですね。皆様満喫してますか。

今年は大曲の花火も100年を迎えるんですよね。楽しみです。

私も夏の風物詩、融雪機のメンテナンスをこなしております。

魅惑の三角コーナーもピカピカ☆

猛暑日になりそうな酷暑、

高圧洗浄機から勢いよく飛び出る水、かかる虹。

かげろうにゆれる中、

融雪機の中の泥水をバキュームで汲み上げていると、

ああ これが俺の天職なんだな なんて思います。

そういえば、昔から先輩に「お前は汚い仕事が似合うよな」

と素質の良さを認められていた、若い時代を思い出します。

魂の仕事振り!

冒険缶

梅雨で曇りや雨が続き、なんとなく気分までどんよりとした感じになってしまいがちですが、ちょっとうれしい事がありました。

銀マークを集めて5年。

とうとう我が家に おもちゃのカンヅメ(冒険缶) が届きました。

皆さんご存知の、金なら1枚、銀なら5枚のチョコボールおもちゃのカンヅメです。

外観はこのような感じで

中には、夢がたくさん入っていましたよ。

みんな幸せな気持ちになりました。

人気のラスク

創業明治34年 ガトーフェスタ・ハラダ のラスクです。

先日おみやげを頂きました。

前にテレビで放送されていましたが、ここのラスクを買うために行列をつくって並んでいました。

ミルクチョコやホワイトチョコでコーティングされているラスクもあるんですよ。

ちなみに、あの明石家さんまさんもホワイトチョココーティングにはまっているそうなんです。「踊るさんま御殿」で話していました。

さすがですねー。本当においしいんです!

東京へ行かれた際にはぜひ買ってみて下さいね。