スイカ

まだまだ暑い日が続きますね。みなさん夏バテしてませんか。

今年もスイカの名産地 尾花沢市のお客様より

甘~いスイカをいただきました。

子供の頃からスイカは大好物でした。

夏休みの子供会行事で毎年恒例だったスイカ割りや

お祭りにみんなが集まってにぎやかに食べた事など・・・

なぜかスイカって温かい思い出がいっぱいですよね。

懐かしさにひたってしまいそうですが

お客様がこんな事を教えてくれました。

「スイカを小分けにカットして、砂糖をかけて、冷凍しておくと

冬でもおいしいスイカが食べられるよ」

季節外れのスイカ、ぜひお試し下さい!

メンテナンス奮闘記

プール、かき氷、夏祭り、花火、冷たいらーめん、冷やしシャンプー・・・

夏真っ盛りですね。皆様満喫してますか。

今年は大曲の花火も100年を迎えるんですよね。楽しみです。

私も夏の風物詩、融雪機のメンテナンスをこなしております。

魅惑の三角コーナーもピカピカ☆

猛暑日になりそうな酷暑、

高圧洗浄機から勢いよく飛び出る水、かかる虹。

かげろうにゆれる中、

融雪機の中の泥水をバキュームで汲み上げていると、

ああ これが俺の天職なんだな なんて思います。

そういえば、昔から先輩に「お前は汚い仕事が似合うよな」

と素質の良さを認められていた、若い時代を思い出します。

魂の仕事振り!

冒険缶

梅雨で曇りや雨が続き、なんとなく気分までどんよりとした感じになってしまいがちですが、ちょっとうれしい事がありました。

銀マークを集めて5年。

とうとう我が家に おもちゃのカンヅメ(冒険缶) が届きました。

皆さんご存知の、金なら1枚、銀なら5枚のチョコボールおもちゃのカンヅメです。

外観はこのような感じで

中には、夢がたくさん入っていましたよ。

みんな幸せな気持ちになりました。

人気のラスク

創業明治34年 ガトーフェスタ・ハラダ のラスクです。

先日おみやげを頂きました。

前にテレビで放送されていましたが、ここのラスクを買うために行列をつくって並んでいました。

ミルクチョコやホワイトチョコでコーティングされているラスクもあるんですよ。

ちなみに、あの明石家さんまさんもホワイトチョココーティングにはまっているそうなんです。「踊るさんま御殿」で話していました。

さすがですねー。本当においしいんです!

東京へ行かれた際にはぜひ買ってみて下さいね。

カド焼きまつり

先日デジカメをいじっていたら、カド焼きまつりの写真が出てきました。

ゴールデンウィーク中に開催されたこのお祭り、

新庄では春の風物詩となっています。

皆さん「カド」ってご存知ですか?

  カドとは、鰊(にしん)のこと。

  東北地方では、産卵のために押し寄せてきたニシンを門口(かどぐち)で

  手づかみで獲れたことから、カドと呼ぶようになったといわれています。

  ニシンの卵を数の子というのはカドノコからきているそうです。

  新庄は豪雪地帯であるため、

  かつて冬期間の鮮魚の流通が非常に困難でした。

  雪が解けてカドを食せることは大変な喜びだったことでしょうね。

というようなことが、お祭りの案内チラシに書いてありました。

歴史と、先人たちの苦労を考えながら、

家族3人で、焼きたてのカドをつつきました。

これがホントの一杯のかけそばの平成版 一匹のカド焼きですね。

相談会開催中!

五月に入りめっきり暖かくなってきましたね。

桜もすこし遅れ気味でしたが、咲き始めてますね。

さて、

パワー全快ゴールデンウィーク激安満載セール!絶賛開催中の

ディスカウントスーパーキングさんの店先で

雪対策の相談会を5日まで開催中です。

 

OPEN

 

ちなみにAM9:00~PM5:00までですので、

PM5:00以降はこうなってます。

CLOSE

 

お早めにそしてお気軽にお越しください。

春ですね

ようやく春の天気になりました。

先日は2月並の気温まで下がったそうで、寒かったですよね。

いつになれば春らしくなるの?

と思っていましたが、外に出てみると

キレイ!

やっぱり春ですね~ スイセンが満開です。

きれいですねー。

事務所に飾ろうと思います。

 

さて、もうすぐゴールデンウィークが始まります。

お出掛けされる方や、お仕事の方もいらっしゃいますが

皆さん健康に気をつけてお過ごし下さい。

なごり雪

こんにちは。

別れと出逢いの季節を皆様どうお過ごしでしょうか。

昨日から今日にかけて、雪が降ってきています。

雪化粧

東北では夏タイヤに交換された人も、多かったのではないでしょうか。

この激しい寒暖の差は、体にこたえますね。

・・雪といえば、ダルビッシュ・・・

・・・

 

帰ってきてないですね。

北国でいい出逢いをしてるかな?

あちこち居を変えているのかも。

諸行無常ですもんね。

暖気はつらいよ

私、生まれも育ちもみちのく出羽の国。

最上川で産湯をつかい、

姓はダルビッシュ、名は由紀夫。

人呼んでフーテンのユキと発します。

ちっちゃくなっちゃた

 

♪ でーーーん でれれれれれれーーん 

  でーんででーーんで れれれれれーーん

  おーれーがいたーんーじゃ 開花もーできぬ

  わかあっちゃいるーんーだ いもおーとよー

  いーつかおまーえーが よろーこーぶようなー 

  えらーい あーにきーになーりたーくて・・・ ♪

 

おー さくらー 今年もやっぱりお前の顔は見ずに行くわ。

今年も立派に花を咲かせて、世間の皆様に喜んでもらうんだぞ。

それじゃーな。

 

由紀夫はこれからまた、

あてのない旅にでます。

どっか遠い旅の空で、

またお逢いしましょう。

ごめんなすって。

♪ でーんでーーんで でーんででんででーーーん ♪

 

  

 

              ~  完  ~

元気がでるジュース

先日、うちの社員が修理先のお客様より

ボトルのおみやげを頂いてきました。

 

スチューベン 100% ジュース。

もちろん、横手産です。

DSCF0355縮小

なんて おいしそうなんでしょう。

さて、ひと足お先にワタクシが頂きましょうね。

 

・・・

んー すごくおいしいです。

甘~くて、濃くて、あまりのおいしさに

もっと元気になれました。

おかわりしたいところですが・・・我慢しますね。

ごちそう様でした。

お仕事頑張ります!