今回は自慢の移動型融雪機MV-17DXを紹介します。

使い方を説明します。



鉄板の熱だけで融かしてた時の3倍以上早く融けてます。(当社比)
シャワーの有る無しって大きな違いなんです。
月とスッポン!

シャワーで雪を融かして四半世紀、
使っていただく皆様に満足してもらう事、能力、スピードにこだわった、
融雪のプロフェッショナル
だ・い・と です!(宮迫風に)
今回は自慢の移動型融雪機MV-17DXを紹介します。
使い方を説明します。
鉄板の熱だけで融かしてた時の3倍以上早く融けてます。(当社比)
シャワーの有る無しって大きな違いなんです。
月とスッポン!
シャワーで雪を融かして四半世紀、
使っていただく皆様に満足してもらう事、能力、スピードにこだわった、
融雪のプロフェッショナル
だ・い・と です!(宮迫風に)
大仁(だいと)の融雪機『ゆうらく号』は
ドカ雪に打ち勝ちます!
新潟県の豪雪地方にお住まいの方ご覧ください。
山形県や秋田県では融雪機が雪国の生活を支えています。
雪で埋もれそうな山形県米沢市で大奮闘中です。
お客様の立ち位置が融雪機より上です。
しばらく家を空けたら、こんなに積もってしまいました。
でも、ご安心ください
このような状況でも使っていただく事ができるよう
大仁(だいと)は融雪機『ゆうらく号』を開発しました。
お客様もこのような状況ではこの装置しかないと
ゆうらく号を導入いたしました。
これがあれば安心です。
きれいさっぱり融かし切ります。
ですから
秋田県や山形県に限らず
新潟県の豪雪地でも普通にご使用いただけます。
それが大仁(だいと)の融雪機『ゆうらく号』です。
最新のロードヒーティングシステム、
ヒートポンプ方式を紹介します。
空気の熱を利用して融雪します。
最近流行のエコキュートと同じ原理で作動します。
三菱電機製のこの融雪システムかなり賢いです。
まあ、エアコンの室外機みたいなものです。
詳しい内容は下記をじっくりご覧ください。
これがヒートポンプです。
施工前はこんな感じでした。
以前は地下水を利用して消雪をされてましたが、
いわゆる赤水 金気がひどくて大変だったそうです。
施行中の写真です。
パイピンングを施した写真です。
赤い不凍液が流れています。
各種配線を接続します。
右がバックアップヒーターで、左がヘッダーです。
上蓋をあけて不凍液を注入します。
真ん中がヒートポンプのリモコンです。
機械に詳しくない方でも簡単に操作できます。
動力は200vの融雪用電力を使用します。
今回は、融雪用電力A 3kw を利用します。
左がタイマーで右がメーターです。
最後に仕上がりの写真です。
と、まあこんな具合に施工しました。
これならいつ雪が降っても安心です。
冬が来るのが待ち遠しいです。
これから神社に行って大雪、ドカ雪祈念のお参りをしてきます。
さあ皆さんご一緒に雪乞いをしましょう。
10/8(土)・9(日) もがみ大産業まつりが開催されました。
稲刈りも終わり、ほっとした所でお出かけする先が
この大産業まつりなんですね~。
ここに行けば地元のおいしいものが食べられます。
そして我が社も出展しました。
こんな時に雪を思い出させてしまいごめんなさい、
といった感じでしたが融雪の関心は高く
たくさんの方々にご来場頂きました。
ありがとうございます。
会場には、はしご車やパトカーの展示もあり子供は大喜びです。
日曜日は あやまんJAPAN が来て大勢の若者たちが集まり
「ぽいぽいぽぴー」
と一緒に手振りをし、みんなで盛り上がり
今年の大産業まつりを終えました。
お疲れさまでした。