心機一転

春っていいですね。

桜が咲くのが楽しみです。

今は新しい環境で新鮮な気持ちで過ごされている方がたくさんいます。

通勤途中、小学1年生がランドセルを背負って登校している姿を見ると

それだけでジーンとしてしまいます・・・・・。(花粉症ではありませんよ)

この度の大震災ではいろいろな事を考えさせられました。

私達は停電生活しか経験していませんが、被災地の状況を

テレビで見ても、今あるこの生活の有難さが分かります。

みんなで助け合っている姿を見ても、相手を思いやる事が

どれだけ大切かが分かります。

南三陸町は去年、家族旅行で行った土地でした。

早く皆さんが元気になりますように、そして早い復興を願っています。

また釣りに行きました・・・・

3月某日、残雪が残る中、また釣りに行きました

(全員の総意ではないです・・・)

場所は江差港。夜中に着いたのですが、かなりの強風です。

「これは海の神様が怒っているな・・・」

と思ったのですが、強風の中、大きなカジカが釣れました。

前回同様に焼き肉をして、

※その時の写真は撮り忘れました。

焼き肉→釣り派と、焼き肉→寝る派に別れましたが

釣り派は夜の3時半までしていたらしい・・・

(普段は早寝のくせに・・・)

それで早朝になって、寝ていた者も釣りに参加。

ある一人がリールを巻いたところ、とても重い・・・

釣り上げたところ42cmのアブラコ(アイナメ)でした。

その後、釣れなくなったのと強風を避けるために国縫漁港に移動。

(なかなかあきらめて帰らない)

そこでもアブラコが少し釣れました。

夕方になって、やっと終わり、心身共に疲れ果てて札幌に帰宅。

ちなみに、釣りの時に撮りました写真が、

今週発売の釣り新聞ほっかいどうに掲載されました。

コメント欄に注目!

 

お知らせ(地震についての影響)

3月11日、東北地方太平洋沖地震に見舞われました。この災害の影響を受けた皆様に、お見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方々に、社員一同心よりお悔やみ申し上げます。

この影響により、地震発生直後の11日から13日まで停電や電話回線の混雑により、青森、秋田、山形の業務が通常通り行えず、お客様の対応が遅れましたことをお詫び申し上げます。

今週から、お客様の元にメンテナンスのご案内等の郵便物を送る予定でしたが、物流の回復に時間がかかるため、お手元に届くまで時間を要する可能性があります。

また、山形県新庄市のキング新庄店において、3月19日から21日にかけて開催を予定しておりました展示会は、中止とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしていることに対して、深くお詫び申し上げます。

ご来場ありがとうございました

2/25~27の3日間、秋田ふるさと村にて住宅フェア2011が

開催されました。

たくさんの方々にご来場頂きましてありがとうございました。

多くの方とお話させて頂き、改めて雪の悩みは深刻なんだな

と実感しました。

皆様のお役に立てればと思います。

さてさて、この展示会中のお昼に毎日食べたのが横手やきそばです。

太い麺も、ひき肉も、目玉焼きも全部が最高!

横手に来た時は、ぜひ食べてみて下さいね。

 

大仁の釣り好きな人・・・

札幌の社員は一部釣り好きな人がいます。

彼らは冬の間でも釣りに行きたくてしょうがありません。

2月はあれほど釣れないと言っているのにもかかわらず、二回ほど行きました。

結果はやっぱり釣れません。

結局、焼き肉大会です。

下はその写真

なぜわざわざ寒い場所で焼き肉しているかは不明です。

釣りは釣れる時期まで待ちましょう。

そして、釣りに行きたくない人を無理に誘うのはやめましょう。

当選しました

天気の良い日が続いてます。

除雪作業をするには最高の天気です。

でも、固くなった雪を処理するのには一苦労ですよね。

腰を痛めないよう無理なさらないで下さいね。

今年の冬といえば、お年玉付き年賀はがきが三等に当選しました~。

当選商品のマンゴードリンクです!

三等でもなかなか当たらないものだよ、と郵便局の方より言われました。

まだ飲んでません。もったいなくて飾ってます・・・。

南国を思い浮かべながら味わって飲みたいと思います。

むかしの名前で出ています。

お久しぶりです。

雪だるまのダルビッシュ・由紀夫です。

今日は住宅展示会が開催されるのお出かけです。
今日は住宅展示会が開催されるのでお出かけです。

 

すごい! 各社自慢の新作ばかりですね。
すごい! 各社自慢の新作ばかりですね。

 

こちらの題名は、な・る・た・わですね。
こちらの題名は、な・る・た・わですね。

左側にある説明の看板も、右から読むように矢印付です。

レトロな感じを演出してますね。

各社の工夫と意気込みを感じます。

雪像も大迫力です。
雪像も大迫力です。

右の子が走って逃げていくくらいです。

「この白虎、びゃっこ(※1)怖い。」

というところでしょうか?

・・・

そうそう、雪だるまたちの住宅フェアは15、16日でしたが、

人間の皆さんの住宅フェアが、26~28日秋田ふるさと村で開催と、

風の噂で聞きました。

なんせ一日中、外に立ってますから、風の噂には事欠きません。

 

横手では「ぼんでん(※2)終われば、春が来る。」

なんて言う人もいて、僕らの季節も終わりかもしれません。

そろそろ身辺整理でもしようかな・・・。

 

(※1) 秋田弁で少し、ちょっとの意

(※2) 2月17日に行われる「ぼんでん奉納」のまつり

融雪機 大活躍

新年が始まりました。

今年のお正月は本当に天気が良く、穏やかに過ごせましたよね。

悲しい事に私は新年早々風邪をひいてしまい大変でした。

皆さんは初詣に出かけられましたか?

天気が良かった事もあり、今年は参拝客が例年より多かったそうですね。

そんなほのぼのとしたお正月も終わり、一気に真冬がやってきました。

我が社の融雪機の出番です。

硬い雪でも大丈夫! 大活躍 !

ですので、どんなに大雪でも安心です。

では、除雪中に撮った空の写真を・・・

さっきまで吹雪だったのに、こんなにキレイな青空が見られました。

冬ってすごいですね。

皆さん除雪作業や健康に気をつけてお過ごし下さい。

雪まつりin尾花沢

雪まつりの季節です。

今日は山形県尾花沢市に来ています。

子供たちが元気にそり遊びをしています。

豪雪になった尾花沢市では対策本部が設置されています。

尾花沢市役所前

そこでその一助になればと・・・

大仁の豪雪対策相談所を

13日まで尾花沢市役所前で開設しております。

お気軽にお立ち寄りください。

尾花沢市のキャラクター「雪ごろう」も待ってるよ!

カメレオン・由紀夫に改名します!

こんにちは、雪だるまの由紀夫です。

今回は、私の潜在能力の一部をご披露したいと思います。

忍法雲隠れならぬ雪隠れの術
忍法雲隠れならぬ雪隠れの術

 

わかるかなー わかんねだろーなー
わかるかなー わかんねだろーなー

 

実はここでした。すごいでしょう。
実はここでした。すごいでしょう。

 

あれ? 眉がない。
あれ? 眉がない。

・・・

けっして、グレた訳ではないですからね。

 

ま、諸行無常ですからねー