移動式融雪機の動画

今年度新発売する移動式融雪機の作業風景を撮影致しました。

意識しないで作業しましたが、だいたい30秒に1回の間隔で

雪をスノーダンプで投入しています。

投入した雪は特にスコップで崩さなくても上からのシャワーで溶けています。

※動画はシャワーが出てますが、実際はシャワーが出る前に雪を5分程度溶かしています。

危険な屋根雪

今年も雪で建物が倒壊したというニュースが流れています。

DSC_0397押しつぶされそうな雪庇や、

先の鋭いつらら。

おぉ、おみごとなつらら。

なんて感心してる場合ではないですね。

命に関わる危険な屋根の雪。

 

 

屋根融雪ゆうるーふの出番です。

それぞれの問題に合った解決方法があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

皆さんが安心した冬を過ごせますように、

お役に立てればいいなと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

一燈照隅

ひとつの灯りが一隅を照らしています。

一隅を照らす

 

 

 

 

 

 

実は、三菱電機さんのヒートポンプ試験に協力中です。

小型カメラで山形県新庄市から、静岡市の三菱電機静岡製作所まで

映像が逐一送られています。

監視中

カメラの前を通るときは、あくび一つできません。

すごい時代ですね。

24時間融雪状況を把握するため、

暗夜の中、一燈を灯しているのです。
一燈照隅中

一燈照隅中

 

 

 

 

 

 

私も微力ながらも、この灯りのように社会の一隅を照らし、

貢献できるよう、精一杯努力を続けます。

そして皆様方から

「一等賞! グー!」

と褒めてもらえれば幸せです。

 

一燈照隅、一燈照隅、・・・

一等賞グー

Good job!

 

一隅を照らす此れ則ち国宝なり

 

 

これで安心

もーいーくつ ねーるーとー おーしょーがつぅぅ ♪

もうすぐですよ。

とはいっても正月は雪どうだべ・・・。

雪の事ばかり心配ですよね。

 

融雪機という雪を融かす優れものの機械があるんです。

スノーダンプで雪を入れるだけで、

温水シャワーで雪を融かしてくれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雪を捨てる場所が大変で・・・、といった事が解決されますよ。

使い終わったら蓋を閉めて、こんなにペッタンコになりました。

DSC_0362

除雪終了、おつかれさまー。

融雪機があればどんな雪でも安心ですよ。

 

では今年も一年ありがとうございました。

お体に気をつけて良いお年をお迎え下さい。

 

スイートぽてと

とうとう雪が降りましたね。

子供の頃は朝起きて外を見ると雪景色に大喜びでしたが

今ではため息ばかりですね。

少しでも長く、まだ積もらないでーと願うばかりです。

 

さて、寒いけどお腹は空く。

ということで家にサツマイモがたくさんあったので

スイートポテトを作りました。

DSC_0335

その名の通り、あまくておいしかったです。

サツマイモは今が旬ですからね。

 

では皆さん冬に備えて健康管理に心掛けましょう。

今シーズンも皆様が快適な冬を過ごせますように・・・。

 

チョコでしょ

秋と言えば茶色。

茶色と言えばチョコレート!

チョコレートのおいしい季節になりました。

皆さんご存知なつかしのチョコ。

DSC_0312

パッケージまで変わってないですね。

昔は結構食べました。

これを食べると若かりし頃の思い出がよみがえる~。

とまではいきませんが、とても懐かしくて美味しかったです。

これからもっと寒くなりますが、

皆さん風邪などひかないよう、お気をつけ下さいね。

温かい飲み物のんで、チョコ食べてリラックス~ですよ。

 

「豪雪対応型本格融雪」に思う事

最近、私共の新聞広告のお題目は、

「豪雪対応型本格融雪」

と、させていただいております。

ここには、私共の融雪に対する思いが込められております。

今シーズンは、大雪、豪雪でした。

昨シーズンも多くて、2年連続という所もありました。

その2年間を越えて思った事なのです。

それは、世の中には豪雪に対応しない(できない)、

本格的でない(能力の低い)融雪もあるという事です。

この情報過多、玉石混淆の時代 「目利き」 にならないといけません。

 

例えば、ヒートポンプ式ロードヒーティング。

この最新装置も、正しい融雪技術と融合して、

初めて、高いパフォーマンスを発揮するのです。

先日、展示会でこのような方にお会いしました。

近くの業者さんで、

「うちでも取り扱っているから。」

というので、ヒートポンプ式ロードヒーティングを取り付けてもらったが、

「全く融けなかった。ヒートポンプはだめだ。」

というのです。

私共で取り付けさせていただいたお客様には、

皆様高い評価をいただき、喜んでいただいてる「同じ」装置なのに・・

 

これが「融雪技術の有る、無い」なのです。

融雪を長年研究してきた私共には、融雪のプロとしてこれがあります。

継続は力、蓄積されたノウハウ、もちはもち屋にという事なのでしょう。

その方には、

「すいません。私共の宣伝が足りなかったですね・・。」

「お会いするのが、遅すぎましたね。」

と、謝罪しました。

 

皆様、「目利き」になりましょう。

ただ、このブログのつたない文章の、

最後の一行まで読んでいただいた貴方は、

かなりの目利きでいらっしゃるんですけどね。

金ピカでした

稲刈りシーズン真っ最中。

なんか稲刈りの匂いっていいなって思います。

天気も良くて清々しいですね。

 

その昔、チョコボールの銀マークを集めておもちゃ缶をもらいました。

そして今、今度は金が当たりました。

当たった瞬間、えっ?といった子供の反応。

こんなにあっさり金が出るなんて、と思ったのでしょう。

でもたくさん食べたよね~、やっと当たったね。

金のエンゼルよ、我が家に幸運をありがとう。

 

さよなら夏の日

朝晩は涼しくなりましたね。

暑い暑い。

お盆が来るよ、大掃除だ!という所から始まり、

お盆がきてお墓参り。

お祭りがきて忙しいよー。

わーい、にぎやかだなー。

と、過ごした8月も終わろうとしています。

甲子園では東北勢の活躍すごかったですね、感動です。

そして今回は先生を迎えての盛大な同級会があり、

なつかしさにひたりました。

今年の夏も楽しかったなぁ。

喜怒哀楽フル活動でした。

夏よさようなら~気持ちを切り替えて頑張ります。

DSC_0233