夏に甘酒

梅雨明け間近、もうすぐですよ。

ようやくジメジメから解放されます。

そして、これからまた暑さが戻ってくるのでしょう。

体調管理気を付けないといけませんね。

 

夏なのに、なぜか飲みたくなるもの。

DSC_0180

そうなんです、夏だからこそ甘酒。

何で?これは冬でしょー、おひな様でしょー。

ところが甘酒は水分・塩分・糖分が補給できて、

暑さ対策にいいという事で、意外なんです。

夏に甘酒おすすめですよ。

夏に向けて

今日も暑いです。

梅雨入りしてるはずですが、なんとも梅雨らしくない天気ですよね。

昨日も最高気温31℃だったそうで、これじゃ~真夏日です。

熱中症対策としてこの時期いろんな種類の塩あめ売られてますが、

私も買ってます。

それに、暑さといえば体力が奪われますよね。

こちらも準備万端です。

夏が始まりましたー。

楽しみ楽しみ、元気にいきましょー!!

母の日

天気が続きますね。

母の日に子供からハンカチタオルをもらいました。

DSC_0147

「ちょっと若かったかな・・・」 とのこと。

いいね~このカラフル感!全然大丈夫だよ。

自分で選んでくれたんだなぁと思うと嬉しかったです。

このハンカチ持って若返りますように。

春の最新住宅フェアに出展しました

4/20・21 春の最新住宅フェアが開催されました。

住宅フェア

2日目の天気はなんと雪。

お足元の悪い中、ご来場頂きましてありがとうございました。

地面の雪や屋根の雪など様々な雪の悩みの解決に、

皆様のお役に立てればいいなと思います。

 

YTSキャラクターみるるん。

みるるん

カメラを向けたらポーズを決めてくれました。

さすが! みーるるん♪

招き猫チョコ

今年は例年よりずいぶん早い桜の開花だそうですね。

こちらはまだ雪の山なのに、関東ではもう花見でおどろきです。

 

さて、縁起のいい招き猫のチョコボール見つけました。

DSCF1873

こんな会話が。

 

DSCF1879

いや~ 今年も雪は多かったですね~

DSCF1876

もう雪はうんざりだよ・・・

DSCF1887

やったー! 春だー

 

といった感じの猫たちでしたが、

この後チョコボールは食べられました。

ごめんなさい、おいしかったです。

2013年度のメンテナンスのご案内

久々の札幌からです。

今月よりお客様の元へ融雪機やロードヒーティングのメンテナンスのご案内を郵送いたします。

普段、機械ばかり触っている弊社のおっさんたちが、慣れない手つきで折り込み封入れした物です。

お手元に届きましたら、ぜひ内容をご確認下さい。

メンテナンス案内
メンテナンス案内の内容物

融雪機はお人よし

「寄ってたんせー、入ってたんせー」

横手のかまくら祭りも終わってしまいましたね。

かまくら祭りが終わってもまだまだ活躍中なのが

融雪界のお人よしこと融雪機の「ゆうらく号」です。

「除雪車の置いていった道路の雪だけどいいですか?」

「寄ってたんせー、入ってたんせー」

「屋根の雪ですけどいいですか?」

「寄ってたんせー、入ってたんせー」

「路肩にたまった、固い雪ですが・・・」

ゆうらく号は微笑みながら静かに頷きました。

よっ 縁の下の力持ち!

 

 

♪ よせっばーいいのにー ひとーめーぼれー ♫

(浪花節だよ人生は)

 

包容力のあるゆうらく号に、

きっとあなたもフォーリンラブ!

 

 

 

除雪の未来

2月7日、8日と秋田市で開催された

「ゆきみらい2013in秋田」に行ってきました。

そこで除雪装置の進化形を見つけました。

スノーダンプの未来形

ということです。

なんとこのスノーダンプ可動式です。

流雪溝や、融雪機に雪を入れるのも楽になりそうで、

力の弱い女性や子供にも使い勝手が良さそうです。

これには進化論のダーウィンもびっくりでしょう。

課題は軽量化と、低価格化だと開発に携わったY氏。

やはり進化、向上に限界なしですね。

 

 

 

ロードヒーティングは正直者

融雪界の正直者

ロードヒーティングのご紹介です。

 

融雪エリアはキパっと融けています。

曲がったことが大嫌い。

白黒はっきりつける性格のようです。

 

 

施工した場所は融かす。

そうじゃなければ、融かさない。

まさにプロの仕事人。

ちなみに上の写真が施工完了時の施工エリアです。

「そっちは頼まれてないんで融かさねーぜ」

とクールな性格なので

ロードヒーティングの施工エリアは、慎重に検討してくださいね。

 

でん六豆たべて

 

雪も落ち着いて一段落ですね。

先日、包丁で親指をザックリ切ってしまい

そのザックリが結構深かったらしく

一晩中じんじん痛みました。

何を切っていたのか、それは白菜です。

その白菜を1/4に切ろうとしている途中での出来事で

何がどうなってそうなったのー。単純作業でも気をつけましょう!

今週の日曜日は節分です。

大好きなでん六豆を食べて、邪気を追い払いましょー。

でん六豆についてくる鬼さんも、今では

こんなに可愛くなっちゃって。

昔は迫力ありましたよね~。

では今年も一年健康で過ごせますように・・・