おみやげ駅弁

今年も残すところあと4日となりました。

今年は事務所を移転しまして多くの皆様にご来店いただきました。

ありがとうございました。

雪の苦労を分かち合いながら、と言ってはなんですが・・・

良い方法で一緒に解決出来ればいいですね。

 

さて、年末年始みさなん遠出される方もいらっしゃると思いますが、

東京に行った方より、こんなおみやげを頂きました。

割りばしのところが鉛筆で、

中を開けると、

おぉ~なるほど~、でしょ。

子供だけでなく大人も一緒に楽しませてもらいました。

さすが東京だなー。

 

 

 

寒い時には

雪降りましたね。寒いです。

そんな時は!

今の季節にピッタリの バブ もらいました。

今はいろんな香りがあるんですね。

疲れに、うんうん確かに疲れてるなぁ・・・。

肩こりに、これが一番つらいです・・・。

冷え性に、手足の末端はいつもカチコチです・・・。

お風呂にゆっくり入ってリラックスが大事ですね。

新事務所物語 ~エピソード1~

11月に移転します。

 

と皆様にお伝えしていた新庄市の新しい事務所に、

看板を貼ってもらいました。

 

取り付け前
貼る位置をしっかりチェックして・・・
完了!

 

11月21日には、こちら鳥越1503-11の事務所へ移転いたします。

繁忙期と重なり移転日が遅れたことをお詫び申し上げます。

 

さらに、かわいい三角屋根の倉庫も据え付けてもらいました。

据付前
据付完了!

この倉庫は収納の他にも、

屋根融雪の実寸大模型として使おうと考えています。

しかしながら只今、お客様にお待ちいただいている未工事が

たくさんありますので、職人の手がまわりません。

お客様優先ですからね。模型は後回しで2、3月頃に完成予定です。

乞うご期待!

 

 

 

ちぇけらー

 

 

 

 

 

冬支度しました

冬に向けての準備は進んでいますか。

去年まで愛用していたものが古くなってしまい

今年は新しいのに買い替えました。

まずは、ひざ掛けです。

これはあったかいよ~。

それと一緒に買ったのが、もうひとつ。

こちらも、ふわふわ~ あったかそうな色。

と、ここまではいいのですが

これって、サイズ合ってないですよね。

カバーだけ買い替えたのですが、大きすぎますよね。

ちょっとがっかりですが、気にしない気にしない。

では皆さんも冬の準備はお早めに。

 

幸福ねこ

秋の天気になりましたね。

今年は夏から突然秋になったようで何と切り替えの早いこと。

私も見習いたいものです。

行楽の秋!にちなんで、先日福島県へお出掛けしました。

そして、ガラス館という観光地でくじを引き

こちらの猫さんが当たりました。

招き猫の逆バージョンのような

幸福をお届けしまーす、といった感じですね。

何かいいこと起きるのかな。

と期待する前に、この置物は貯金箱になっているので

まずはそちらを頑張ります。

顔なす

残暑がきびしい毎日です。

来週からは9月に入るというのに、暑さはまだ続くようですね。

栄養たくさんとって暑さに負けない体にしないと。

夏といえば野菜が豊富ですよね。

近所の方々からはいつも新鮮な野菜をいただいて

有難くごちそうになっています。

そんな中、丸い形の 米なす というのを貰いました。

その中のひとつに顔のような変形したものがありました。

米なすだけあって、鼻が高くてアメリカ人みたい。

なかなかの男前です。

貴重な形なので包丁いれるのがもったいない。

しばらく飾っておきますね。

 

命を守る 屋根融雪

今年は、秋田県、山形県でも大雪でしたね。

一時は積雪が2mを超えたところもありました。

屋根の雪下ろしを、今年は何度もした人も多かったですね。

今日は大活躍中の屋根融雪、ゆうるーふのフォトアルバムを公開します。

施工前
施工後
豪雪にも負けません

観測史上最高レベルの豪雪の中、圧倒的存在感!

安心と安全の屋根融雪、ゆうるーふをお選びください。

なつかしいです

プリンセスプリンセスが一年限定で復活してますね。

とってもうれしいかぎりです。

テレビで歌っているのを見て、私のテンションは上がり

おもいっきり懐かしさにひたりました。

若い頃に戻ったひと時でした。

 

先日、海の日に海水浴に出かけました。

ここの海水浴場も小学校以来で、こちらもまた懐かしい。

シーズン始まったばかりなのに、もうクラゲがいました。

天気も良くてほど良い風で、海水浴日和でしたよ。

東北もそろそろ梅雨明けでしょうか。

暑さに負けず頑張りましょうね。

家を守る 屋根融雪 ~軒先編~

今年は日本海側を中心に豪雪でしたね。

雪解けがすすむと、豪雪の爪あとがあらわれてきます。

 

 

軒先の凍りつき(スガ)の重さに耐えきれず、

軒が壊れているところも、街中で見受けられます。

見た目では壊れてなくとも、

すがもりなどに悩まされるお家も多かったようです。

そこで・・・

板金の中にヒーターを入れる軒先融雪の紹介です。

ご覧ください。雪が降ってもこの状態です。

ヒーターが露出していないため、

紫外線による劣化もなく、見た目も綺麗で、耐久性も抜群です。

気になる電気料も融雪電力Aを使うことで、グーンとお得に!

雨樋がある場合は、雨樋ヒーターを入れます。

これでスイッチひとつで、玄関前への落雪を防げるのです。

暖気で積雪がゆるむと、車の上や、人の上に氷の塊が・・・

そんな危険性も、考えられます。

2012年のベストセラー商品の予感がしませんか?。(私だけ?・・)

 

 

癒されます

東北も梅雨入りしたようです。

これからは雨の日が多くなりますね。

雨の日って嫌な感じがしますが、良い事もありますよ。

雨音って癒し効果がありませんか?

私だけでしょうか。

雨音を聞きながら夜眠りにつくのはとても落ち着きます。

さて、ここにも癒しがあるんです。

ちょっと前かがみの姿勢が何とも言えない。

このようにカップの上にのって、

私を癒してくれます・・・。