熱ではなく、遠赤外線の振動波で雪を融かす新方式。

遠赤外線式融雪・凍結防止システム

スポットライトヒーター

熱ではなく、遠赤外線の振動波で雪を融かす新方式。

雪の多い地域で活躍しています。

img497

最近なにかと問い合わせの多い遠赤外線式融雪です。

電話でお客様に伝えるにはちと難しいもので、

写真で伝えちゃいます。

違いのわかるあなたなら、納得するはず・・・

それがスポットライトヒーターです。

img498

まるで融雪のお手本のような融けっぷりですね。

img499

横断歩道に設置すると真冬の通学路で

事故の低減になりますよ。

白線がいつも見えるから

ドライバーも、子供たちも安心。

img501

もちろんお店の営業の邪魔をしません。

歩道も融けます。

雪国の商店やコンビニエンスストア

お客様の出入りに気を使う

そんな方々に喜ばれる

スポットライトヒーター。

img500

高速道路の料金所でのスリップ防止

ETCのゲートも安心です。

商業施設の入り口での転倒防止

高齢化社会にマッチしてますね。

それが、スポットライトヒーター。

かなりのスグレものではないでしょうか。






スポットライトヒーターのランニングコスト

スポットライトヒーターのランニングコストについて検証してみます。

ご紹介しているスポットライトヒーターは4kWの契約電力になります。ここで融雪電力Bを使用して、1シーズン(3ヶ月)600時間使用したと仮定して、ランニングコストを計算してみます。

 

・北海道電力の場合

 融雪電力B(ホットタイム22)

 基本料金 892.5円/月(税込)  電力量料金 9.96円/kWh(税込)  

 ※現時点での価格となります

 1シーズン(3ヶ月)の基本料金

   4kW×892.5円/月×3ヶ月=10,710円

 1シーズン(600時間)の電力量料金

   4kW×9.96円/kWh×600h=23,904円

 となります。基本料金と電力料金を合計すると、1シーズンあたりのランニングコストは

   10,710円+23,904円=34,614円(税込)

 となります。さらに降雪センサーをつけておきますと、センサー割引12%が適用されますので、

   34,614円×0.88=30,460円(税込)

となります。

 

・東北電力の場合

 融雪電力B(楽々スノープラン)

 基本料金 1,869円/月(税込)  電力量料金 9.26円/kWh(税込)  

 ※現時点での価格となります

 1シーズン(3ヶ月)の基本料金

   4kW×1,869円/月×3ヶ月=22,428円

 1シーズン(600時間)の電力量料金

   4kW×9.26円/kWh×600h=22,224円

 となります。基本料金と電力料金を合計すると、1シーズンあたりのランニングコストは

   22,428円+22,224円=44,652円(税込)

 となります。

 

上記の価格は、降雪量や日照時間、設置場所環境等により、大きく変わる場合がございますので、概ねの目安として考えて下さい。

階段をお洒落に融雪 ゆうろーど

皆さん、初雪に出会えましたか。

今年は、初雪、初氷、木枯らし1号など、冬の訪れが早いというニュースが多いですね。

供えあれば憂いなしの大仁としては、早めに冬タイヤに変えようと思います。

皆さんもお早めに。

さて今回は、山形市内で先月、施工させていただいた、電気ロードヒーティング ゆうろーどのご紹介です。

玄関前や階段の雪、凍りつきって厄介ですよね。

特に、買い物袋を両手にぶらさげていたりすると非常に危険です。

それらの悩みを解決し、皆さんの健康と安全を守る融雪システムの数々。

融雪マット、ロードヒーティング、スポットライトヒーター、地下水散水・・・

山形市で、出会うことのできたお客様のお悩みは・・・

「階段の雪を上から下へスコップで落していくけど、そのうち段が埋もれてきて、坂の様になるときもあって危険なんだよね。」

ハイ! お題いただきました。

みちのく随一の融雪アドバイザーを目指す私の脳内コンピュータはフル回転です。

(階段、マット、電気、安全・・、コスト・・、・・・、サイン、コサイン、タンジェんと・・)

今回は、手動式電気ロードヒーティングがお客様のニーズにぴったりと判断し、お客様に提案しました。

「暖かい室内でのスイッチ操作だけで、雪の処理ができます。 電気は、東北電力さんのほうで融雪電力というのがありまして、夕方の4時から・・・」

私の得意技、融雪電力の説明です。

スムースな説明ができ、悦に入っていると奥様が

「この人、もと東北電力にいたの。」

「ええー 早くおっしゃってくださいよ。」(照)

釈迦に説法・・・  これを文字通りに体験できました。

前段が長くなりました。施工写真の紹介です。

既存面を撤去後、モルタル下地を敷きます。
既存面を撤去後、モルタル下地を敷きます。
下地の上にヒーターユニットを並べます。
下地の上にヒーターを並べます。

コテを握って40年職人Hの技が光ります。

お客様と相談し、御影石を並べてみました。
お客様と相談し、御影石を並べてみました。
階段は御影石を横に2枚並べました。
階段は御影石を横に2枚並べました。
施工完了です。
施工完了です。

 

施工前
施工前
施工後
施工後
階段も綺麗に生まれ変わりました。
もちろん、施工前の武骨なイメージのほうが好みの人もいるでしょうが・・
そしてこのゆうろーど、融雪マット並の施工費でできるんです。(注1)
融雪マットも、面積が増えると電気工事が必要だったり、いろいろ経費がかかるんですね。
夏場の取り外しも必要なく、階段も綺麗にリフォーム。
この冬はゆうろーどに決まりですね。
 (注1) 秋田県、山形県内の施工で既存面上乗せ方式の場合です。
      青森県、北海道の皆さんは、地元の大仁までご相談ください。

スポットライトヒーターのご紹介

最近、スポットライトヒーターについてお問い合わせが多くなってきましたので、ご紹介したいと思います。本当はホームページ上で案内できればいいのですが、まだ製作途中なのでとりあえず概要だけでもブログに書いておこうと思いました。

遠赤外線式融雪・凍結防止システム「スポットライトヒーター」

slh

皆さんが太陽の光を浴びると暖かく感じると思います。それは遠赤外線による効果です。

スポットライトヒーターは積雪した路面の上から遠赤外線を放射し、雪に遠赤外線が吸収され、物質分子や結晶を振動させ、摩擦熱により融雪を行います。

spls

高さ約3mのところから照射いたしますと、約3m×4m=12㎡の面積を融雪することが可能です。

smen

どれ位雪が溶けるか計算しますと、出力4kWで融雪しますが、そのうち遠赤外線に変換されるのは約85%です。(残りは可視放射等)

  4kW×85%=3.4kW

約3.4kW(約2924kcal)のエネルギーで融雪をいたします。雪の融解熱量は約82.5kcal/kg(雪温-5℃)なので、一時間あたりの融雪量は

  2924kcal÷82.5kcal/kg=約35.4kg

となります。融雪面積12㎡に対して、どれ位の降雪量の雪が溶かせるかと言いますと、新雪の雪密度100kg/m3としますと

  35.4kg÷12㎡÷100kg/m3=0.0029m=2.9cm

と一時間あたり約3cmの降雪量の雪を溶かすことが可能です。

 

以上は理論上の計算となりますので、環境条件により結果は前後いたします。

次回はランニングコストの計算をする予定です。

第106回中国輸出入商品交易会

中国広州市で行われました「第106回中国輸出入商品交易会」に行ってきました。

CIMG0525

会場はとても広く、全部見るのには一日二日じゃ足りないです。

CIMG0549 CIMG0604

下の写真のような建物を三棟使って展示をしていました。

CIMG0605

二日間にわたって見に行きましたが、足の裏が痛いです。

ちょっと贅沢をして、ホテルにあるマッサージを頼んでしまいました。(60分約1000円)

スタア 集結!

先日、秋風爽やかな みちのく新庄に、スタアさん達が集結してくれました。

石原ヨシズミ

気象予報士

井上ヨースイ

お元気ですか~

萩原ナガレ

ナガレ

フレディ・マーキュリー降臨

うぃーうぃる ウィーウィル

プロレスのエキシビジョンマッチも行われました。

ムトウ(全日本) 対 もがみ代表アベチャン(高校生)
ムトウ(全日本) 対 もがみ代表アベチャン(高校生)

あー シャイニングウィザードの体勢に入ったー

決着かー?
決着かー?

ばごーーん 

ムトウの必殺技をまともにくらったはずのアベチャンも、

3秒後にはむくっと立ち上がって笑顔で握手。

ムトウは「からみやすい」とアベチャンの健闘をたたえていました。

勝負は引き分けだった模様です。

 

もう皆さんおわかりでしょうが、

新庄に来てくれたスタアは物真似芸人の神奈月さんでした。

最初、司会の人が注意事項で「写真やビデオの撮影は禁止です。」

と言っていたので、北日本屈指のコンプライアンス企業?を目指す大仁として

ルールを遵守していたのですが、神奈月さんご本人が、ヨシズミのときに

「関係ねーよ、とっちゃえよ!なんならユーチューブに流しちゃえ。」

と言ってくれたので、そのサービス精神と、

芸人としてのプロフェッショナリズムに感謝感動しつつ、

撮影させていただきました。

市民とふれあう神奈月さん
市民とふれあう神奈月さん

 

もがみ地方と大仁は、芸人神奈月を応援しています。

もがみ大産業祭り2

もがみ大産業祭りが終わりました。

今日もたくさんの来場者で賑わいました。
たくさんのお客様に出会えて感謝してます。

ささいな大事件がありました。
福引きの景品の1等賞と2等賞はなんとビックリ!
うちの事務員さんのご子息とご令嬢がGETしました。
PS3とBICYCLE
こんなことってあるんですね。
その時、会場の全ての人の悲鳴が確かに聞こえました。
商工会議所のスタッフも不審がりました。
アナウンスのウグイス嬢も声が裏返りました。
神奈月さんも驚いてステージでしばし絶句。
パトロール中の警官の目が一瞬鋭くなりました。
福引きの列に並んでいたちびっ子たちの夢と希望が打ち砕かれました。
彼と彼女はこれで一生の運を使い果たしてしまったのではないかと少々危惧してます。
これが原因で勉学に身が入らなくなるのではないかと心配しています。

それはさておき

今日の大仁のブースの様子です。

IMG_0030
お父さん真剣に見ております。
このときは説明にも熱が入ります。
屋根の雪は心配の種ですよね。
大仁のゆうるーふなら実績がありますから安心です。5年保証の屋根融雪ですよ。
雪のシーズンがすぐそこまできてますから質問も鋭くなりますね。
施工費は?維持費は?耐久性は?
ここは大仁の真骨頂、十二分に納得していただけるように説明いたしました!
後日、お父さんの家の屋根を見てあげることになりました。

子供も大切なお客さまです
IMG_0031
「融雪ってなーに?」
さて何でしょうか。
簡単に答えを教えても子供は納得しません。
ディスプレイを見学していただき解りやすく解説しました。
これから学校で友達に自慢しまくってください。
融雪を知ってる小学生は世界に数人しかいませんから。


もがみ大産業まつり 

もがみ大産業まつりに参加してます。

日曜日にはあの、テレビで話題沸騰の

神奈月さんがあなたに会いにやってきます。

大仁のブースにも遊びに来るそうです。

土曜日の大仁のブースの様子です。

IMG_0028

来場者の関心の高さがひしひしと伝わります。

明日まで新庄駅前の”ゆめりあ”で開催します。

日曜日に、このブログを見たよの一言で

なんとPSPが当たる福引き券をもれなく差し上げます。

実りの秋

青森市近郊の農園を営んでいるお客様のところで写真を撮らさせていただきました。

全国的に有名な青森のリンゴ

画像 001 画像 004 画像 003

 

くり

画像 006 画像 005

 

なし

画像 021 画像 022

 

なしと、りんご(?)らしきもの。

リンゴらしき物は実り方が普通のリンゴと違います。

画像 023 画像 020

 

最後に収穫した物です。

画像 008

ありがとうございました。

お菓子from青森

青森の方からお菓子を頂きました。

くじら餅と板かりんとう 浅虫銘菓セット

「久慈良餅(くじらもち)」と「板かりんとう」

久慈良餅は、こしあんが入ったお餅にクルミをトッピングしたお菓子。

「ういろう」のような、固めの「すあま」のような・・うまく表現できない食感。

北海道にはこれに近いものがあるのかなぁと思いつつ、美味しく頂きました。

「板かりんとう」・・・これは初体験

とにかく、とにかく

硬い!!

「バキッ!・・バリバリ」と音を立てていただきました。

揚げ菓子系のお味でこれも美味しかったです。

青森。

りんごも美味しいけど、いろんなお菓子があちこちに隠れていると見た。

ごちそうさまでした。(^^)オカワリ♪